ホーム バイオディスカバリーラボ マスターコース 【サイエンス教室日誌】M-02スタート:魚のからだをのぞいてみよう!

【サイエンス教室日誌】M-02スタート:魚のからだをのぞいてみよう!

814
0

こんにちは。

ディスカバリー研究所の中嶋です。

マスターコースの5月のテーマ「魚のからだをのぞいてみよう」のスタートアップ講座を実施しました。

 

4月は手羽先を解剖し、筋肉や骨に注目して「からだが動く」仕組みに触れました。

今月はお魚を題材に、「からだの中のつくり」を観察しながら、生き物の共通性と多様性をさぐります。

今日はみんなで、にぼし(カタクチイワシ)の解剖に挑戦しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お魚にも、耳や鼻はあるのかな?

おなかの中はどうなっているんだろう?

ヒトとおんなじ、心臓や胃袋や背骨をもっているのかな?

 

小さなにぼしをこわさないようにそーっと解剖して、

目や頭がい骨、脳みそを取り出すことができました。

ゴマつぶくらいの白くて平たい「耳石」も見つけられたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背骨をきれいに取り出せたよ!

心臓はハート型、胃はまるくて、くねくねした腸につながっていました。

おなかの中はヒトとよく似ていたね。

最後に、お魚の全身解剖図を完成させました!

次回は、水中でくらす生き物のとくちょうにせまります。

kaibou

興味のある方は、体験講座にご参加ください。

お申し込みはこちら

佐野 卓郎/Takuro Sano 取締役 CLO 東京薬科大学薬学部卒業 薬剤師, MBA 【研究テーマ】肺扁平上皮癌へのP53遺伝子導入による治療法 【業務経歴】教育開発事業部・教材開発事業部(現情報戦略開発事業部)統括・文部科学省共催 サイエンスカフェプロジェクト統括・出版事業における企画・デザイン・編集の統括も行う。 ライナ株式会社取締役・株式会社グローカリンク代表取締役・株式会社タイガーサウンド取締役・サイエンス映像学会理事等を歴任。