ホーム バイオディスカバリーラボ マスターコース 【サイエンス教室日誌】M−10 チャレンジ:からだの成分大研究

【サイエンス教室日誌】M−10 チャレンジ:からだの成分大研究

1542
0

こんにちは。ディスカバリー研究所の中嶋です。

今回は、からだの成分大研究のチャレンジタイム!

みんなで調べてみたい材料を持ちよりました。

IMG_0907 2

いろんな材料から、ペプチダーゼを取り出して調べてみよう!

ゼリーが固まるかどうかを基準に、それぞれのペプチダーゼの量をくらべます。

パイナップルは、ペプチダーゼをたくさんもっているみたい。

でも、かんづめのパイナップルはペプチダーゼが少なそう。

どうして違いがあるんだろう?

IMG_0909

パイナップルを熱してみると、ペプチダーゼがはたらかなくなったよ。

酵素の正体はタンパク質。タンパク質は熱するとはたらきを失ってしまうんだ。

 

生き物のからだの中では、たくさんの酵素がはたらいてくれているんだね。

体の中のこと、もっと調べてみたいなぁ。

 

中嶋 香織/Kaori Nakashima 研究開発事業部 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科博士前期課程修了。 同博士後期課程中途退学後、横浜市立大学生命ナノシステム研究科特任助手を経て現職。 修士(バイオサイエンス) 専門は細胞周期、植物成長制御、DNAダメージ応答(細胞生物学・分子生物学・植物生理学) 教育現場と研究現場をブリッジし、最先端のサイエンスを次世代に届けます!