ホーム バイオディスカバリーラボ マスターコース 【サイエンス教室日誌】M−11 スタートアップ:菌をくいとめろ!

【サイエンス教室日誌】M−11 スタートアップ:菌をくいとめろ!

871
0

こんにちは。

今回初めてディスカバリー研究所に参加したマイケルです。

 

皆さんは菌を見たことがありますか?

身の回りの色々な所に様々な菌が住んでいますが、普通は小さすぎて直接見ることができません。

しかし、顕微鏡を使わず菌を見る方法があります。

それは...

増やしてあげれば人間の目でもみることができます。

菌プレート

 

円状に見えるかたまりがコロニー。

ひとつのコロニーには菌が何十万匹もいます。

 

スタートアップでは、色々な所から菌を採取して培養する実験をしました!

菌の採集場所は水槽の水やプランターの土など。

他にも調べたいことを聞くと、子供達から「50円玉!」「パソコンのキーボード!」などの意見も出ました。

キーボード

また、抗菌物質が納豆菌の増殖にどんなふうに影響するのかを調べました。

納豆菌

抗菌効果があると言われるわさびやしょうがと一緒に納豆菌を育てるとどうなるでしょうか?

結果を観察するのは次のチャレンジタイムの時間。

結果が待ち遠しい!

 

おもしろそうだと思ったら、一度体験しに来てみてね。

【2014年度入会者向け】見学・体験会、体験教室参加者募集

戸金 悠/Yu Togane 大阪事業所/地域開発事業部 東京農工大学連合農学研究科生物生産科学専攻博士課程修了 農学(博士) 【専門分野】遺伝学 神経生物学 発生生物学 中高時代はサッカー、スノーボードをはじめとした数多のスポーツを楽しんでいました。 主に、小中高生向けのオリジナル実験教室を担当しています。 ショウジョウバエは2枚の翅を持った人間です。