ホーム バイオディスカバリーラボ イベント 理科の王国_クイズ解答

理科の王国_クイズ解答

5185
0

王国2014クイズ_答え実験教室で取り出した、生き物の設計図であるDNAは4種類の部品がつながってできています。

その部品はT(チミン)、C(シトシン)、A(アデニン)、G(グアニン)と呼ばれます。

また、このT・C・A・Gの並び順が設計図になっており、3文字ひと組で意味を持ちます。

3文字ひと組をコドンと呼び、生き物の体の部品であるタンパク質の材料「アミノ酸」を決めています。

アミノ酸は20種類あり、これらが設計図通りに正しい順番で作られ、正しいタンパク質ができることが生き物にとって重要です。

下の表が本物のDNAの暗号解読表です。

コドンによって作られるアミノ酸が決まっていることがわかります。

遺伝暗号表

ちなみに、地球上のすべての生き物は、これら20種類のアミノ酸をタンパク質の材料として使っています。

DNAの部品はわずか4種類、アミノ酸はわずか20種類。

地球上のすべての生き物が、これらを共通して持っていて、そしてこれらしか持っていないのです。

やっぱり生き物はよく似ていますね。

 

ディスカバリー研究所では、こんなにおもしろい生き物を一緒に研究する小学生を募集しています。

体験入学も受け付けていますので、こちらからお申し込みください。

 

戸金 悠/Yu Togane 大阪事業所/地域開発事業部 東京農工大学連合農学研究科生物生産科学専攻博士課程修了 農学(博士) 【専門分野】遺伝学 神経生物学 発生生物学 中高時代はサッカー、スノーボードをはじめとした数多のスポーツを楽しんでいました。 主に、小中高生向けのオリジナル実験教室を担当しています。 ショウジョウバエは2枚の翅を持った人間です。