ホーム お知らせ 4月26日(日)アグリサイエンスラボついに開講!

4月26日(日)アグリサイエンスラボついに開講!

1130
0

皆さんこんにちは。アグリサイエンスラボの秋永名美です。

このたび、小学生のための農学と食の研究所、「アグリサイエンスラボ」をついに開講いたしました!

IMG_20150426_113331
最初の挨拶のようすです。

4月26日(日)の初回講座の内容は、「食べものからDNAをとってみよう」。私たちが食べているものは、どれも植物や動物といった生きものです。そんな全ての生きものが持っている大事なものの1つが、「DNA」という生きものの設計図です。

今回は、バナナ・ブロッコリー・ささみ・白子から好きな2つを選んでDNAの抽出に挑戦し、生きもののいのちをいただいて、私たちのからだが作られていることを学びました。

IMG_3498
初めてのDNA抽出。スポイトでの作業をひとつひとつ丁寧に行いました。

また、講座の後半には、次回のフィールド実習で行う田植えの事前学習として、イネの種子の観察や、良い種子を選ぶための「塩水選」という実験を行いました。1人10粒ほど種子を持ち帰り、自宅でも育てていただいています。日々の気温の合計が100度になると芽が出ると言われています。冷蔵庫のなかと窓際で育てるのとでは、どのような違いがあるでしょうか。次回、観察記録を見るのが楽しみです。

IMG_3501
イネの籾を向いて、種子の観察をしました。
IMG_3506
生卵が浮く程度の濃度の塩水を作り、イネの種子を沈めます。

最後に、5月の講座についてお知らせします。

■5月9日(土)08:00〜16:00 「田植えに挑戦しよう」
千葉県の農場にて、田植えを行います。苗や田んぼの環境の観察をし、手植えを体験したあとには農機具の見学も行います。

■5月24日(日)11:30〜13:30 「味覚のヒミツを探ろう」
うま味をはじめとする味覚、おいしさのヒミツについて実験を行います。

どちらも体験参加を募集しています。興味のある方は、リバネス地域開発事業部 [email protected](秋永)までご連絡ください。

今後とも、アグリサイエンスラボの応援をよろしくお願いいたします!

 

Ms. Nami Akinaga has graduated from The University of Tokyo with a Master degree in Sustainability Science. Her mission is “Maximising the Value of Diversity” . In Leave a Nest, she creates new platforms for the next generation leaders to generate knowledge beyond research field, country and cultural borders. Recently she commits to bridging corporates and startups over Japan and Southeast Asia countries to connect local platform for further business devleopment.