ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌4月】【メカトロニクスコース】コイルと電池で電磁石をつくろう!

【大阪校・教室日誌4月】【メカトロニクスコース】コイルと電池で電磁石をつくろう!

1275
0

4月のメカトロニクスコース(ロボティクスラボ)の授業では、コイルと電池を用いた『電磁石』がテーマです.電磁石はエナメル線を巻いたコイルに電流を流すことで磁石のON/OFFを切り替えることができます.今回の授業では電磁石を用いたものづくりを体験してもらいました.

 

スタートアップでは,クリップを取り付けた魚を電磁石の力で釣り上げる『魚釣り』に挑戦しました.エナメル線が絡まることや,両端の被覆を削るところに苦労しましたが,全員が電磁石を完成させることができました.みんなで描いた個性あふれるオリジナルの絵は上手にできていたと感じます.

チャレンジタイムでは,電磁石を用いた『ベル』を作る体験をしました.前回のエナメル線を巻いた経験を生かして,絡まらないように注意したため,きれいなコイルを作ることができました.ベルを鳴らすための槌の調整は難しく,初めての体験に戸惑うこともありました.しかし、最終的に、仕組みを理解しながら調整を行うことでベルを鳴らすことができました.

MTコースは,ものづくりを通して仕組みや原理を理解するコースになっています.5月のテーマは,みんなが大好きな『モーター』を使ったものづくりを実施する予定です.これからも幅広い知識を学んで,ものづくりの楽しさを体感してください!

東京農工大学大学院応用化学専攻修了。2015年にリバネス入社。自動車や鉄道車両メーカー等の小中高生向け教育プログラムを多数開発。そこで培った知見を元にして、2016年に小学生向けのロボット研究所「ロボティクスラボ」の大阪校教室長を務め、ロボティクスラボの関西エリアの拡大に貢献。子どもたちが好きなことに突き進み、道を切り開いている姿を見て、人が素直に生きられる場を世界中に広げていきたいと考え、2022年に株式会社NEST EdLABを創業。取締役に就任し、小中学生の才能を発掘・育成するカリキュラムを独自開発し、オンライン型のスクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を運営している。