ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌5月①】【エンジニアコース】サーボモータを使ってみよう!

【大阪校・教室日誌5月①】【エンジニアコース】サーボモータを使ってみよう!

1259
0

5月のEngineerコースの授業は『サーボモータと加速度センサの制御』です.

これまでの授業で,モータはロボットの車輪やプロペラなどでたくさん使ってきました.しかしこれまでのモータはずっと回転をしており,ロボットアームのように,ある角度でモータを停止させることができませんでした.

そこで今回の授業では,サーボモータというモータをプログラムと電気回路を使って制御し,好きな角度に動かします.授業に入る前に実際にサーボモータが使われている最先端のロボットの動画を見ました.

cof

興味を持ってもらったところで電気工作に移ります.まずは電気回路の製作をしました.マイコンにプログラムを書いてサーボモータを制御します

cof

次に抵抗値を変更することができる可変抵抗器を使って,モータの動く角度を制御します.可変抵抗器をひねるとサーボモータも同じ角度回転します.

cof

後に今回学んだことを各々発表しました.

oznor

今回習った技術を使うことにより,ロボットアームや二足歩行ロボットのような複雑なロボットを制御することができます.

今後,卒業研究をするにあたってアイデアの幅を広げることができると思います.

次回はサーボモータに加えて,加速度センサというセンサを使って電気工作をします.

東京農工大学大学院応用化学専攻修了。2015年にリバネス入社。自動車や鉄道車両メーカー等の小中高生向け教育プログラムを多数開発。そこで培った知見を元にして、2016年に小学生向けのロボット研究所「ロボティクスラボ」の大阪校教室長を務め、ロボティクスラボの関西エリアの拡大に貢献。子どもたちが好きなことに突き進み、道を切り開いている姿を見て、人が素直に生きられる場を世界中に広げていきたいと考え、2022年に株式会社NEST EdLABを創業。取締役に就任し、小中学生の才能を発掘・育成するカリキュラムを独自開発し、オンライン型のスクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を運営している。