5月のEngineerコースの授業は『サーボモータと加速度センサの制御』です.
これまでの授業で,モータはロボットの車輪やプロペラなどでたくさん使ってきました.しかしこれまでのモータはずっと回転をしており,ロボットアームのように,ある角度でモータを停止させることができませんでした.
そこで今回の授業では,サーボモータというモータをプログラムと電気回路を使って制御し,好きな角度に動かします.授業に入る前に実際にサーボモータが使われている最先端のロボットの動画を見ました.

興味を持ってもらったところで電気工作に移ります.まずは電気回路の製作をしました.マイコンにプログラムを書いてサーボモータを制御します

次に抵抗値を変更することができる可変抵抗器を使って,モータの動く角度を制御します.可変抵抗器をひねるとサーボモータも同じ角度回転します.

後に今回学んだことを各々発表しました.

今回習った技術を使うことにより,ロボットアームや二足歩行ロボットのような複雑なロボットを制御することができます.
今後,卒業研究をするにあたってアイデアの幅を広げることができると思います.
次回はサーボモータに加えて,加速度センサというセンサを使って電気工作をします.