ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌7月①】【エンジニアコース】TWE-Liteで無線通信をしよう!

【大阪校・教室日誌7月①】【エンジニアコース】TWE-Liteで無線通信をしよう!

946
0

7月のEngineerコースの授業は『マイコンボードを使って無線通信をしよう!』です.

今週は,TWE-Lite DIPという無線通信モジュールを使用して親機と子機で制御命令を無線通信します.

無線通信技術はスマートフォンやWiFi,Bluetoothなど身の回りのあらゆるところで使用されています.これらを利用することで電話やSNS,完全独立型イヤホンができています.

それではさっそく電子回路を作っていきます.

親機と子機で別々のブレッドボードを使って回路を作っていきます.まずは親機のスイッチが押されると子機のLEDが点灯するということを行いました.

次に可変抵抗器を使って,スイッチのオンオフ制御ではなく,PWM制御を行います.これにより段階的にLEDを点灯させることが出来ます.

出来上がった電子回路

 

可変抵抗器をくるくると回転させ,LEDが段階的に変化しているかを確認しました.みんな正常に動作していることを確認できました.

出来上がった電子回路

 

最後に今回学んだことを1人1人発表しました.

今回学んだことを使うことで,ラジコンや遠隔操作のシステムを作ることが出来るようになります.

次回は無線通信を使って遠隔操作でモータの制御を行います.

東京農工大学大学院応用化学専攻修了。2015年にリバネス入社。自動車や鉄道車両メーカー等の小中高生向け教育プログラムを多数開発。そこで培った知見を元にして、2016年に小学生向けのロボット研究所「ロボティクスラボ」の大阪校教室長を務め、ロボティクスラボの関西エリアの拡大に貢献。子どもたちが好きなことに突き進み、道を切り開いている姿を見て、人が素直に生きられる場を世界中に広げていきたいと考え、2022年に株式会社NEST EdLABを創業。取締役に就任し、小中学生の才能を発掘・育成するカリキュラムを独自開発し、オンライン型のスクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を運営している。