ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌8月①】【メカトロニクスコース】クランク機構で2足歩行を再現せよ(前半)

【大阪校・教室日誌8月①】【メカトロニクスコース】クランク機構で2足歩行を再現せよ(前半)

1281
0

8月のMTコースの授業は『クランク機構』について学んでいきます.クランク機構は工場で働くロボットの動きや,発電機,自動車など様々な場所で使われています.今回はクランク機構やリンクを使った二足歩行ロボットの製作に挑戦しました.

 まずはクランク機構に使用するユニバーサルアームの加工をしました.アームの長さでリンクの動きが変わるため確認しながら作業を行いました.

 モータを固定しクランク機構を組み立てました.モータに電池を繋ぎ,動作確認と調整を行いました.

 完成した2足歩行ロボットがこちらです!歩きながら腕を振る仕草は見ている側でも愛着が湧いてきます.

今回の授業では2足歩行ロボットを製作しながら『クランク機構』について学びました.クランク機構は設計次第では様々な動きを作ることができます.教科書や参考書に実用例が載っているので気になる方は是非参考にしてみてください.

次回の授業では『平行リンク』について学んでいきます.お楽しみに!

東京農工大学大学院応用化学専攻修了。2015年にリバネス入社。自動車や鉄道車両メーカー等の小中高生向け教育プログラムを多数開発。そこで培った知見を元にして、2016年に小学生向けのロボット研究所「ロボティクスラボ」の大阪校教室長を務め、ロボティクスラボの関西エリアの拡大に貢献。子どもたちが好きなことに突き進み、道を切り開いている姿を見て、人が素直に生きられる場を世界中に広げていきたいと考え、2022年に株式会社NEST EdLABを創業。取締役に就任し、小中学生の才能を発掘・育成するカリキュラムを独自開発し、オンライン型のスクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を運営している。