ホーム ロボティクスラボ 【大阪校・教室日誌6月①】【メカトロニクスコース】いったりきたり往復運動をつかいこなそう!

【大阪校・教室日誌6月①】【メカトロニクスコース】いったりきたり往復運動をつかいこなそう!

1293
0

6月のMTコースの授業は『いったりきたり往復運動をつかいこなそう!』です.ショベルカーやリフトなど往復運動を利用したものは身の回りにもたくさんあります.往復運動は機械の動きの基本です.今回の授業では往復運動を利用したロボットを製作しました.

 今回はシリンジを用いて往復運動を作ります.シリンジとシリンジをチューブで繋ぎ片側から押し出すことでもう片方のシリンジを動かすことができます.またシリンジ内の物質が空気と水で押し具合が変化することも学びました.

  まずはロボットの土台を製作するために画用紙に図面に沿った線を引いていきます.これまでと比べ複雑な図面だったこともあり何度も書き直しながら完成に近づけました.

 画用紙から土台を切り取ることで組み立ての準備ができました.ロボットには画用紙以外にも発泡スチロールや針金などの材料が必要であるため様々な工具を駆使しながら組み立てていきます.

 完成したロボットがこちらです.合計4つのシリンジを使用することでアームの上下運動と回転運動をすることができます.

 次の授業も引き続き往復運動を利用したものづくりの体験をしていただきます.今回はシリンジを利用した往復運動でしたが,次はカム機構を利用した往復運動について学んでいく予定です.カム機構を利用した身の回りのものを見つけてみてください!

東京農工大学大学院応用化学専攻修了。2015年にリバネス入社。自動車や鉄道車両メーカー等の小中高生向け教育プログラムを多数開発。そこで培った知見を元にして、2016年に小学生向けのロボット研究所「ロボティクスラボ」の大阪校教室長を務め、ロボティクスラボの関西エリアの拡大に貢献。子どもたちが好きなことに突き進み、道を切り開いている姿を見て、人が素直に生きられる場を世界中に広げていきたいと考え、2022年に株式会社NEST EdLABを創業。取締役に就任し、小中学生の才能を発掘・育成するカリキュラムを独自開発し、オンライン型のスクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を運営している。