ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌10月】【ベーシックコース】モータでロボットを動かそう

【大阪校・教室日誌10月】【ベーシックコース】モータでロボットを動かそう

1184
0

10月のBAコース後半の授業では『ザリガニロボット』を製作しました.10月前半の授業で学んでモータの知識を使いながらロボットの製作に挑戦しました.

まずは方眼紙でロボットのフレームを作ります.定規を使いながら綺麗に切り取りました.

ロボットのベースにモータを取り付けます.断線を起こさないようにしっかりと固定しました.

最後にロボットを動かすコントローラを作ります.

しかし,ここで重大なミスが発覚しました…4本の長い配線は色が似ているため,コントローラのどこに接続するかわからなくなってしましました.

今回はテスタを使いながら配線を確認しましたが,長い配線を使う場合はあらかじめ番号や印をつけることをお勧めします.

完成したロボットがこちらです!コントローラで前進と左右の旋回を操作することができます.

 今回の授業では『ザリガニロボット』を製作しました.平地だけでなく坂道やデコボコ道でも走るのか挑戦してみてください!

次の授業では『二足歩行ロボット』の製作に挑戦していきます.お楽しみに!

地域開発事業部 東京工業大学国際開発工学専攻博士課程修了 博士(工学)。 工学から生理心理学まで、興味のある分野には躊躇なく飛び込みます。学生時代は国際開発サークル(IDAcademy)にて国の内外を問わずものづくりプロジェクトを実施。足踏み式扇風機やシャモ型ロボットバトル「シャモロボコン!」などプロダクトやイベントの開発に情熱を捧げてきました。博士時代はwell-being研究(特にemotional well-being)をウェアラブル端末を用いて実施していました。故郷香川県にて香川テックプランターを立ち上げ地域から世界を変える事業を創出するため奮闘中。