ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌11月①】【メカトロニクスコース】ブレッドボードで電子回路を学ぼう!

【大阪校・教室日誌11月①】【メカトロニクスコース】ブレッドボードで電子回路を学ぼう!

840
0

 11月前半のMTコースの授業では『ブレッドボード』を使った電子回路を製作します.ブレッドボードははんだ付けをすることなく,電子部品を穴にさすだけで電子回路を作ることができます.簡単に電子部品を抜きさし,交換ができるので,ためしに回路を作るときなどに使われています.

 まずはブレッドボードの構造や使い方を学びました.ブレッドボードは赤と青で囲まれた部分は横一列に接続されており,それ以外の場所は縦に接続されています.ブレッドボードの特長を理解し,電子回路を製作していきます.

今回はLEDを一つの電池で光らせる電子回路を製作しました.ブレッドボードに電子部品を取り付ける前に取り付け場所がわかるように下書きをしました.下書きを確認しながら電子部品を取り付けていきます.

 設計通りLEDを点灯させることができました.ブレッドボードは手軽に電子回路を試すことができるので,これからも色んな回路に挑戦していきましょう!

次の授業でも引き続き『ブレッドボード』を使った電子回路の製作に挑戦していきます.お楽しみに!

地域開発事業部 東京工業大学国際開発工学専攻博士課程修了 博士(工学)。 工学から生理心理学まで、興味のある分野には躊躇なく飛び込みます。学生時代は国際開発サークル(IDAcademy)にて国の内外を問わずものづくりプロジェクトを実施。足踏み式扇風機やシャモ型ロボットバトル「シャモロボコン!」などプロダクトやイベントの開発に情熱を捧げてきました。博士時代はwell-being研究(特にemotional well-being)をウェアラブル端末を用いて実施していました。故郷香川県にて香川テックプランターを立ち上げ地域から世界を変える事業を創出するため奮闘中。