ホーム お知らせ 【大阪校・教室日誌12月①】【メカトロニクスコース】モーターコントローラーを作ろう!

【大阪校・教室日誌12月①】【メカトロニクスコース】モーターコントローラーを作ろう!

553
0

 12月前半のMTコースの授業では『モーターコントローラー』の製作に挑戦しました.今回は可変抵抗を使ったモーターコントローラーを作り,オリジナルの扇風機を組み立てます.

 最初に回路上での抵抗の働きについて学びました.抵抗は電気の流れる量を調整することで,回路にあった電流に調節することができます.可変抵抗は抵抗の値を変えることができるため,スピーカーのボリュームなどの電化製品に使われています.

 今回は配線図にしたがって,モーターコントローラーに必要な部品のはんだ付けを行いました.

 取り付ける部品の向きを間違ってはんだ付けをしたときは,はんだ吸取線やはんだ吸取器を使うことではんだを取り除き,部品を外すことができます.はんだを盛りすぎたときにも使うことができるため使い方をマスターしましょう!

 完成した回路でモーターの回転数を切り替えることができました!扇風機のように涼しいので暑い夏に活躍できそうです.

 次の授業では今回製作したモーターコントローラーの基板をケースに組み込み,簡易的な扇風機を製作します.お楽しみに!

製造開発事業部 東京工業大学国際開発工学専攻博士課程修了 博士(工学)。 工学から生理心理学まで、興味のある分野には躊躇なく飛び込みます。学生時代は国際開発サークル(IDAcademy)にて国の内外を問わずものづくりプロジェクトを実施。足踏み式扇風機やシャモ型ロボットバトル「シャモロボコン!」などプロダクトやイベントの開発に情熱を捧げてきました。博士時代はwell-being研究(特にemotional well-being)をウェアラブル端末を用いて実施していました。ちなみに川俣町ふるさと大使。故郷香川県にて香川テックプランターを立ち上げ地域から世界を変える事業を創出するため奮闘中。