ホーム お知らせ 【実施報告】8/7に「みんなのミドリムシプロジェクトーリボーン」を実施し、ミドリムシハンティングがスタートしました

【実施報告】8/7に「みんなのミドリムシプロジェクトーリボーン」を実施し、ミドリムシハンティングがスタートしました

452
0

小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.では、株式会社ユーグレナとコラボし、2022年8月7日(木)に夏の特別講座「みんなのミドリムシプロジェクトーリボーン」を実施しました。当日は41名の小中学生が全国から参加しました。

本講座では、これから自分たちの家の周辺ミドリムシを採取するために、ミドリムシの性質や、どんな遠ころに住んでいるかなどの特徴を、ユーグレナ研究の第一人者の、株式会社ユーグレナ執行役員CTOの鈴木健吾さんからお話しいただきました。その後、理化学研究所の石川まるみさんから、培養方法についてもご紹介いただきました。

そして、最後に最先端の技術として、ミドリムシを宇宙でハンバーグのように食べられることをめざしているとワクワクする内容もお話しいただきました。

これから、自分たちでミドリムシがいそうなところをサンプリングして、ユーグレナ培養に挑戦してもらいます!

この度、2023年度の新規入会者の募集を開始しました。
夏の特別講座にお申込みいただいた方を対象に、入会金が【無料】になるキャンペーンを実施しております。
9/16(金)までがキャンペーン期間となりますので、お申込みをお早めにお願いします。
キャンペーンについての詳細はこちらをご覧ください。

<お問合せ>
株式会社NEST EdLAB 小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.
(担当:藤田、中島、伊地知)
TEL 03-5227-4198
E-mail [email protected]

藤田 大悟/Daigo Fujita ものづくり研究センター センター長 広島生まれ、流山育ち。横浜市都筑区在住、千葉県立東葛飾高校では、生徒会長、理科部無線班でアマチュア無線や電子工作に挑戦。ボーイスカウト富士賞。大学時代は東工大ScienceTechnoという科学イベントサークルを立ち上げ全国でイベントを実施。日本科学未来館ボランティア1期生で、様々な立ち上げを行う。東京工業大学ではナノマシンでもあるウイルスの構造の研究で修士号取得。現在は株式会社リバネスで教育開発事業を手がける。 国際宇宙ステーションに植物の種をうちあげて、子供達に調査してもらう宇宙教育プロジェクト、等身大のロボットバトルである日テレロボットバトル日本一決定戦、吉本興業とのおもろふしぎラボ、小学生の本格ロボット教室、TEPIA先端技術館など様々な企画開発を担当。2017年よりものづくり研究センターを立ち上げ、町工場と共にベンチャーや大手企業の新規事業のものづくりを担当。 2022年1月に小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」を運用する株式会社NEST EdLABを設立し、代表となる。