ホーム お知らせ 【実施報告】 『子供の科学』と「NEST LAB.」のコラボワークショップ 宙に浮かんで進む「ホバークラフト」をつくろう! を実施しました

【実施報告】 『子供の科学』と「NEST LAB.」のコラボワークショップ 宙に浮かんで進む「ホバークラフト」をつくろう! を実施しました

404
0

小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」では、小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジー、サステイナブルサイエンスを学べる月1回のプレミアムワークショップシリーズを開始しました。

10月16日(日)には第1弾として、「ホバークラフト ー 宙に浮かぶモビリティを開発せよ」オンラインワークショップを開催しました。

ワークショップ参加者には、事前にホバークラフトづくりのためのキットをお届けし、プレ工作をしてもらった状況で、オンラインでの教室に参加してもらいました。

 

まずはホバークラフトの基礎知識として、動く原理や実際にどんなふうに使われているかなどを、スライドや動画を使って講師が紹介しました。

次に、作り方の手順をひとつひとつ、手元カメラで移しながらみんなで進めていきました。

 

基本の形ができてきたら、あとはオリジナルに挑戦!みんな個性豊かなホバークラフトを作っていました。

最後は、作ったホバークラフトを手に持って記念撮影!自分が作ったものが動く喜びが笑顔に表れていますね!

NEST LAB.では、一人一人の子どもたちの才能発掘に向けて、好きを究める場をつくっています。2023年度4月からのの入会者の募集をしております。ぜひご参加ください。

体験教室・入会手続き

 

伊地知 聡/So Ijichi 地域開発事業部 大阪市立大学工学部、工学研究科修了 修士(工学) 大阪生まれ大阪育ち、大阪市立大学大学院工学研究科修了、修士(工学)。大学ではグリシルリチン酸誘導体を用いたヒト甘味受容体構造決定の研究に従事。研究者と次世代を繋ぐ教育事業を軸とし、主に食品・化学系企業を担当。アジア最大級の中高生のための学会「サイエンスキャッスル 」を立ち上げる。現在は地域開発事業部に所属し、主に滋賀や大阪、沖縄を中心として産業創出、次世代育成に取り組む。アグリガレージ研究所の所長も務める。 論文など→ [1] http://bit.ly/LlNHVa [2] http://bit.ly/h4w3sW  [Wikipedia] Facebook:https://www.facebook.com/so.ijichi