ホーム お知らせ 【小中学生の参加者募集中!】ロボットで社会課題解決を目指す18歳と、アニマルロボットをつくろう!小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」体験教室

【小中学生の参加者募集中!】ロボットで社会課題解決を目指す18歳と、アニマルロボットをつくろう!小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」体験教室

1106
0

小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.では、「好きを究めて知を生み出す」をキャッチフレーズに、個人の好きを発見し、才能を開花させることに向けたプログラムを実施しております。

今回のアントレプレナーシップ専攻の体験教室は、NEST LAB.を2016年に卒業し、日本発「世界を変える30歳未満」に選ばれたロボットクリエイター立崎さんが特別講師として来ます!

テーマは「アニマルロボット」。私たち人類はこれまでも、魚のように水を進める船をつくり、鳥のような動きをまねて飛行機をつくってきました。今回は、立崎さんと一緒に可愛らしい小動物の動きをまねられるようなロボット開発に挑戦します!紙とモーター、導線などの材料を組み合わせ、加工して自分だけのオリジナル「アニマルロボット」をつくり、どんな課題を解決できるか考えてみましょう。

体験教室の中で、立崎さんがものづくりを始めたきっかけや、これまでに培った技術を通じて解決したいと考えている社会課題についても紹介してもらいますよ!

講師:立崎乃衣 さん

9歳よりロボット製作を始める。2016年、NEST LAB.の前身であるロボティクスラボを卒業。2017年、中高生のための学会「サイエンスキャッスル2017」にて「給仕ロボット『ペンちゃん』」についての口頭発表を行い、大会特別賞受賞。2017年よりFRCチームSAKURA Tempestaに所属し設計を担当。FIRST Robotics Competitionに出場し、Regional Chairman's Awardを2回、新人賞3つを全て受賞。2020年、NEST LAB.で培った3DCADの技術を活用し、新型コロナウイルス蔓延下においてフェイスシールドを製作。それらを寄付するため「Face Shield Japan」を個人で設立、医療機関を中心に寄付活動を開始、2,000個以上の寄付を行う。LenovoのNew Realitiesプロジェクトで「世界を変える10人の若い女性の1人」に選ばれる。2021年、THK株式会社と株式会社リバネスが中学生や高校生の「ものづくり」を応援することを目的にスタートさせたプロジェクト「ものづくり0.」のTHKアンバサダーに就任(紹介動画)。孫正義財団5期生

最初に作った自律制御ロボット

給仕ロボット「ペンちゃん」

立崎さんが設計・開発したFRCロボット

実施概要

日時: 2023年3月12日(日) 16:00-18:00

形式:Zoom にて接続

講師: ロボットクリエイター 立崎乃衣

内容:

  • NEST LAB.の紹介
  • アントレプレナーシップとは
  • 立崎さんのミッションと皆と考えたいこと
  • アニマルロボットの開発
  • ロボットで解決できる身近な課題を考えよう
  • ロボット技術の最先端と未来の話
  • 保護者説明会

対象: 小学2年生〜中学3年生  100名

費用:参加費2000円 + 教材費2000円 (送料込み・税込)

主催:小学生の才能発掘研究所 NEST LAB.

申込締切:2023年3月5日(日)

お家で準備するもの:細いマジックペン/定規/ハサミ

申し込みのためには、リバネスIDの登録が必要となります。「参加者募集中のイベント」のカテゴリ内の「NEST LAB. 2023体験教室」を選択いただき、お申し込みをお願いします。なお、初めての方はリバネスIDの登録画面に遷移いたします。

【お問合せ】

NEST LAB.(担当:中島)

Mail [email protected]

東京農工大学大学院応用化学専攻修了。2015年にリバネス入社。自動車や鉄道車両メーカー等の小中高生向け教育プログラムを多数開発。そこで培った知見を元にして、2016年に小学生向けのロボット研究所「ロボティクスラボ」の大阪校教室長を務め、ロボティクスラボの関西エリアの拡大に貢献。子どもたちが好きなことに突き進み、道を切り開いている姿を見て、人が素直に生きられる場を世界中に広げていきたいと考え、2022年に株式会社NEST EdLABを創業。取締役に就任し、小中学生の才能を発掘・育成するカリキュラムを独自開発し、オンライン型のスクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を運営している。