ホーム お知らせ 【8/5(土)】マイコンをプログラミングしてデジタル百葉箱をつくろう!《自由研究フェス!2023》

【8/5(土)】マイコンをプログラミングしてデジタル百葉箱をつくろう!《自由研究フェス!2023》

236
0

 小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップの自由研究フェス!バージョン。8/5(土)14:00からは、マイコンと環境センサーを使って学校にある「百葉箱」をつくる自由研究ワークショップ。

マイコンをプログラミングしてデジタル百葉箱をつくります!
箱に入れて気象観測!(箱はキットに含まれません。100円ショップなどにあるものをご自身で用意していただきます)

デジタル百葉箱が完成したら、装置を使ってどんな自由研究ができるか考えていきましょう。ワークショップが終わった後も改造することで、研究を発展させていくことができます!

■日時

2023年8月5日(土)14:00~16:00

■講師

小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」

■開催形式

Zoomにてオンライン開催

■対象

小学校4年生~中学生

※プログラミングを行いますので、基本的なキーボードの操作ができる方を対象にします。

■定員

50名

■参加料

3,300円(税込)

コカネットプレミアム(DX)会員は参加費無料

別途キット代として6600円(税込)+送料

 

◾️申し込み詳細はこちら

https://www.kodomonokagaku.com/jiyukenkyu-fes202308052/

 

藤田 大悟/Daigo Fujita ものづくり研究センター センター長 広島生まれ、流山育ち。横浜市都筑区在住、千葉県立東葛飾高校では、生徒会長、理科部無線班でアマチュア無線や電子工作に挑戦。ボーイスカウト富士賞。大学時代は東工大ScienceTechnoという科学イベントサークルを立ち上げ全国でイベントを実施。日本科学未来館ボランティア1期生で、様々な立ち上げを行う。東京工業大学ではナノマシンでもあるウイルスの構造の研究で修士号取得。現在は株式会社リバネスで教育開発事業を手がける。 国際宇宙ステーションに植物の種をうちあげて、子供達に調査してもらう宇宙教育プロジェクト、等身大のロボットバトルである日テレロボットバトル日本一決定戦、吉本興業とのおもろふしぎラボ、小学生の本格ロボット教室、TEPIA先端技術館など様々な企画開発を担当。2017年よりものづくり研究センターを立ち上げ、町工場と共にベンチャーや大手企業の新規事業のものづくりを担当。 2022年1月に小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」を運用する株式会社NEST EdLABを設立し、代表となる。