ホーム お知らせ 8/26【オンライン・小中学生募集・自由研究】化粧品からゼリーまで。プルプルコラーゲンのすごい力を研究しよう!【8/20〆切】

8/26【オンライン・小中学生募集・自由研究】化粧品からゼリーまで。プルプルコラーゲンのすごい力を研究しよう!【8/20〆切】

6252
0

小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.では、「好きを究めて知を生み出す」をキャッチフレーズに、個人の好きを発見し、才能を開花する ためのプログラムを実施しております。4月からスタートした本講座はおかげさまで80名以上の受講生が北海道から沖縄、海外からご参加いただいております。今回は、多くの方の関心の高い「お化粧品」のなかの「コラーゲン」をテーマに、専門家の方に、その不思議を一緒に体験しながら、研究に挑戦します。本プログラムでは、自由研究ノートもついており、学校での自由研究もその日のうちに完結できます。

“化粧品からゼリーまで。プルプルコラーゲンのすごい力を研究しよう!

 お肌の健康などで子どもでも聞いたことのある「コラーゲン」。しかし、実際はどんなものなのか、実は人のからだも多くのコラーゲンからできていることを知っていますか? そこで、本教室では、私たちと切っても切れない「コラーゲン」のふしぎについて、実際の化粧品も活用しながら、実験を通じたプログラムを実施します。

特別講師:服部俊治 先生

(株)ニッピ バイオマトリックス研究所 顧問 医学博士

1981年、静岡大学理学研究科にて理学修士号取得。1985年、東京医科歯科大学医学研究科にて医学博士号取得。東京医科歯科大学難治疾患研究所助手。1989年、(株)ニッピ入社。2008年から2017年までニッピバイオマトリックス研究所所長を務め、現在は戦略顧問。2011年より東京農工大客員教授。

講師:藤田大悟 先生

株式会社NEST EdLAB 代表取締役

1981年、広島県尾道市出身。流山育ち、神奈川県在住。高校時代は理科部でアマチュア無線(2級)。大学は方向性を変えて東京工業大学で生命工学を学び、ウイルスの構造の研究を行い、修士号を取得。会社ではサイエンスショー、宇宙教育プロジェクト、ロボティクス研究所など様々な事業を立ち上げ、子どもたちに科学・技術に挑戦できる場を作り続けています。

実施概要

日時: 2023年8月26日(土) 14:00-16:00

形式: オンライン(Zoomで接続)

講師:株式会社ニッピバイオマトリックス研究所顧問 服部俊治

株式会社NEST EdLAB 代表取締役 藤田大悟

対象: 小学3年生ー中学3年生 最大50名 (小学校低学年は親子で参加いただけます)

内容:

コラーゲンってなに?

コラーゲンからゼリーを作る

生コラーゲンのふしぎ

お肌をよくするコラーゲンの力

コラーゲンの可能性を考えよう

費用:6,050円(税込)
授業料 3300円 教材費 2750円 (送料込み)

※前日までに、ワークシートと教材(コラーゲン化粧品(スキンケアジェルNMバランス,ニッピコラーゲン100)、コラーゲン材料)をお送りします。体験することで、自由研究が一通りできあがる内容となっております。

主催:小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.

協力:株式会社ニッピコラーゲン化粧品

申込締切:2023年8月20日(日)23時59分 ※決済まで終了ください。

おうちで準備するもの:

熱湯、お皿、ゼリー用のジュース等

藤田 大悟/Daigo Fujita ものづくり研究センター センター長 広島生まれ、流山育ち。横浜市都筑区在住、千葉県立東葛飾高校では、生徒会長、理科部無線班でアマチュア無線や電子工作に挑戦。ボーイスカウト富士賞。大学時代は東工大ScienceTechnoという科学イベントサークルを立ち上げ全国でイベントを実施。日本科学未来館ボランティア1期生で、様々な立ち上げを行う。東京工業大学ではナノマシンでもあるウイルスの構造の研究で修士号取得。現在は株式会社リバネスで教育開発事業を手がける。 国際宇宙ステーションに植物の種をうちあげて、子供達に調査してもらう宇宙教育プロジェクト、等身大のロボットバトルである日テレロボットバトル日本一決定戦、吉本興業とのおもろふしぎラボ、小学生の本格ロボット教室、TEPIA先端技術館など様々な企画開発を担当。2017年よりものづくり研究センターを立ち上げ、町工場と共にベンチャーや大手企業の新規事業のものづくりを担当。 2022年1月に小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」を運用する株式会社NEST EdLABを設立し、代表となる。