小中学生のオンライン研究スクールNEST LAB. が「ポケマルおやこ地方留学」と相互連携を開始

小中学生のオンライン研究スクール「NEST LAB. 」は、「ポケマルおやこ地方留学」と、プログラム企画及び受講生の相互の学びの機会を提供するコンテンツ作成に対して相互連携を開始します。NEST LAB. は「好きを究めて知を生み出す」ことをキャッチフレーズに、小中学生の才能を開花する研究所です。その基本哲学としてNEST教育を掲げており、これからの時代を生き抜くために必要な学びを4つ(Nature,Engineering,Science,Technology)に分けて体系的な学びを提供しております。近年掲げているSTEAM教育には足りない、Nature=自然界のことわりを深く理解し感覚として身につけることを重要視しています(詳細はNEST LAB.とはを参照)そのような中、「ポケマルおやこ地方留学」は、Natureをおもいっきり学ぶ1週間のプログラムとなっており、オンラインが中心のNEST LAB.の受講生や、私たちの活動に関心のある子どもたちにぜひ体感してもらいプログラムになっており、双方向で連携することになりました。
具体的には、おやこ地方留学に参加した子どもたちが、さらに深くNatureについて学ぶことができるような、NEST LAB.のプログラムのご紹介や、NEST LAB.でオンラインで学んだ子どもたちにリアルな体験を身につけてもらうためにおすすめの留学講座を紹介します。また、NEST LAB.の知見をいかし、一部のプログラムに「サイエンス」や「エンジニアリング」等を体感できるようなコンテンツや学びの機会を提供させていただいております。このような、相互連携により、子どもたちに、実体験を通じながら、自然のおもしろさ、生き物のふしぎ、食への感謝の気持ちを感じてもらえればと考えております。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
ポケマルおやこ地方留学とは
小学生のお子さんと親御さんが生産者の暮らす地方に一緒に滞在し、お子さんは自然に触れて命の大切さを学び、親御さんは滞在先でリモートワークができるプログラム
おやこ地方留学 2025年夏休みのハイライト
-
- 食べものの裏側の自然の世界を体験できるアクティビティ。「鹿猟同行体験」、「イルカとシーカヤック体験」、「無人島でサバイバル体験」など目白押し
- 山, 海, 川, 畑。自然の恵みを生産者さんと五感を使って学ぶ究極の食育体験
- 2025年の夏は、9地域6泊7日の5日程で開催
第1日程:7月20日(日)〜7月26日(土)
第2日程:7月27日(日)〜8月2日(土)
第3日程:8月3日(日)〜8月9日(土)
第4日程:8月10日(日)〜8月16日(土)
第5日程:8月17日(日)〜8月23日(土)

ポケマルおやこ地方留学 運営会社:株式会社雨風太陽
https://ame-kaze-taiyo.jp/
「都市と地方をかきまぜる」をミッションに、日本最大級の産直EC ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )を運営。全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供開始は2016年9月。現在、約8,500名(2024年12月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。これらの生産者とのつながりを生かし、多様な地域の姿を次世代に残していきたい想いで始まったのが、ポケマルおやこ地方留学です。