子供の科学とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップシリーズ。3月は、化学の力で発光する力を活用して、7色をつくりながらも、オリジナルのあなただけの「推しの光」をつくるワークショップです。
夜のお祭りなどで、光るブレスレット買ってもらいウキウキ楽しんだ経験はありませんか? 実は、これは「化学発光」といって、化学の力で反応しながら光を出す技術なのです。今回は、光るブレスレットやライブのサイリウムをつくっている株式会社ルミカさんの協力で、化学発光のしくみだけでなく、いろいろな光をつくることに挑戦します。また、「光の三原色」について、理解した上で、七色の光を自分で調合することができます。あなただけのオリジナルの「推しの光」を創り出すことのできる、幻想的な体験をすることができます。
NEST LAB.の「ナレッジエンジニアリング専攻」では、世の中に役立つものを生み出すエンジニアリングのベースとなる10の材料(紙、木材、プラ、金属など)と、8つの物理・化学法則(てこ、弾性、熱、慣性、化学反応など)を肌感みにつけ、世界をあやつることのできるセンスを身につけることを目指しています。今回のプログラムでは、その1つを学ぶことができます。