特別教室・体験教室

8/30 自宅から遠隔操作ができるロボット制御に挑戦!

8/30 自宅から遠隔操作ができるロボット制御に挑戦!

じぶんの部屋から、遠くにあるロボットを自由に動かせたら、すごくないですか?実は今、宇宙や工事現場、災害の現場などで、“遠隔操作ロボット”がどんどん使われているんです。

たとえば宇宙では、「Int-Ball(イントボール)」というロボットが、宇宙飛行士のかわりにカメラで撮影したり、地球とやりとりしたりしています。工事現場では、クレーンを遠くから動かしたり、危険な作業をロボットが代わりにこなしたりしています。そして、災害現場では、人が入れない場所にロボットが入って、情報を届けてくれます。

今回の授業では、IoTに特化したマイコン、obnizを用いて、ブロックプログラミングをしながら、最後には、2輪ロボットを、遠隔操作できるようになります。インターネットや無線通信を使って、じぶんの作ったロボットが動く感動を体験できますよ!最後には、宇宙や工事現場など、テーマを決めて、自分だけのロボットアイディアを形にして発表します。

さあ、未来のロボットを動かすのは、キミのアイディアと手のチカラです!ぜひご参加ください。

【日時】2025年8月30日(土)15時ー17時

 

【プログラム内容】

  • obnizでプログラミングをして動かそう
  • ロボットを組み立てよう
  • 自分でロボットを操作しよう
  • 無線通信、IoT技術をしり遠隔操作に挑戦
  • 遠隔ロボット技術の最先端のお話

開発予定のロボット。自分で動かすことはもちろんのこと、画面越しのロボットをジャックして動かすこともできるのです。

日時

8月30日(土)15:00~17:00

※申し込みフォームが13時ー15時となっておりますが、15時ー17時に変更いたしました。ご注意ください。
※最低施行人数3名
形式 オンライン(Zoomリンクを受講生にご案内します)
講師 NESTLAB.木村正樹
対象 小中学生(高校生も可能)
費用 16,500円(授業・テキスト費用 5,000円 教材費 10,000円(マイコンボードobniz、遠隔ロボ本体、付属材料)、送料 1,500円)
※授業後も、マイコンボードとロボットの教材全てお渡しするので自分で改造や遠隔操作も可能です。
主催 NEST LAB.
おうちで準備するもの インターネットにつながるPCまたはタブレット(Zoomの接続とは別の端末を推奨)
※事前にobnizをWifiに接続してもらう設定をいただきます。
応募締切 2025年8月24日13:00

こんな方にご参加いただきたい!

  • • 「通信」「IoT」「ロボット操作」の仕組みが知りたい!
  • • 宇宙や現場で活躍する最先端の技術を知りたい!
  • • じぶんで作って学び、自由研究として活用したい!

●講師紹介

  • 法政大学大学院 システム工学研究科 修了
    専門:電波天文学、機器開発
    木村 正樹
    法政大学大学院システム工学研究科時代にJAXAで電波望遠鏡の機器開発の研究に従事。卒業後からは科学館や民間企業での科学実験教室の非常勤講師などで科学教育に関する仕事を複数経験し、多数の教育コンテンツの企画開発に携わる。

株式会社NEST EdLAB

お問い合わせフォーム
お問い合わせページへ
メールでのお問い合わせ
[email protected]