本プログラムは自分の好きな実験やものづくりをトコトン究めていきたい小学生を応援することを目的とした教育プログラムです。採択者は、1年間小中学生のオンライン研究スクール「才能発掘研究所 NEST LAB.」に無料で受講する権利や研究費の助成等を受けることができます。
1.募集テーマ
① 自らの「好き」を起点にして究めていきたい実験やものづくりに関するもの
② 身近にある、もしくは社会にある「課題」を起点に進めたい実験やものづくりに関するもの
2.募集対象
小学生3年生ー6年生(2023年4月の学年)
3.申請条件
本プログラムに申請する際の条件は、次の通りとなります。
- 活動を行う小学生個人が、主体的に申請すること。(書類のフォームへの記入のサポートを保護者がすることは構いません)
- 個人申請であること。(学校や部活動、団体での応募は認めません)
- 申請時には協力者として必ず保護者(または同等の立場の方)の推薦書・同意書を提出すること。
- 採択者のテーマ名、お名前、顔写真、年齢は公開されます。
- 月2回のNEST LAB.の講座を受講できる権利があるため、受講日にオンライン参加が可能であること。
- 採択者は2023年4月15日に開催する採択者授与式及び12月2日(予定)に開催する中高生のための学会サイエンスキャッスルにて、オンラインで成果発表を行うこと。
- 採択後に研究費(1.5万円)を指定の口座にお振り込みします。研究費の管理は保護者が責任をもって行ってください。
- オンライン面談への参加が可能であること。(インターネット接続やオンラン面談のテクニカルな支援は行いません)
4.採択数とプログラム内容
採択数:
最大 8件
実施内容:
- 小中学生向けオンライン研究スクール「才能発掘研究所 NEST LAB.」への無料受講権利(※1)
- 講師によるチャットツールを活用した研究サポート
- 研究資材費 15,000円(※2)
- 子供の科学のプレミアム会員(雑誌読み放題や各種イベント特権)2023年12月まで無料
※1 受講コースは、サステイナブルサイエンス専攻、ロボットAIテクノロジー専攻、アントレプレナーシップ専攻の3つの中から1つ選ぶことができます。スケジュールはNEST LAB.のカリキュラムと年間カレンダーを参照ください。
カリキュラム
2023年度年間カレンダー
※2 採択者の指定する口座へお振り込みします。(振込日程:2023年6月頃)研究費の使用用途については、報告や領収書の提出は不要です。お振込み以前の日付で立替で使用いただいても問題ございません。
5.募集期間
2023年3月2日(木)〜2023年3月18日(土)※22:00締め切り
6.審査方法
2023年3月下旬に行われる審査会にて書類審査により決定
【審査委員】
審査委員長 立崎乃衣(渋谷幕張高等学校卒業、「Lenovo」が選ぶ「社会変化を体現している10人の若い女性」に日本人で唯一選出)
審査員 JASTO代表理事 都筑幹夫
審査員 子供の科学編集長 土館健太郎
審査員 NEST EdLAB代表 藤田大悟
7.選考基準
次の要件を総合的に審査し、選考します。
①自分の好きに基づいたテーマか
②すでに何かしらの行動を起こしているかどうか
③具体的な計画があるか
④やりたいことを進めるための課題が明確であるか
8.採択決定時期
2023年 3月 28 日(火)頃
9.プログラム開始時期・方法
2023年4月から開講されるNEST LAB.の本講座に参加する権利がございます。
研究費は6月頃に支払う予定です。
10.プログラム実施期間
2023年4月1日〜2023年12月31日
11.イベント開催日程・場所(予定)
- 2023年4月15日(土) 16時ー18時 採択者授与式・オンライン
- 2023年12月2日(土) 中高生の学会サイエンスキャッスル関東大会・オンライン
12.プログラムの流れ
時期(2023年) |
内容 |
2月28日 |
募集開始 |
3月18日 |
募集締め切り |
3月28日 |
採択者決定 |
4月〜 |
NEST LAB. 授業開催(月2回隔週日曜日)
実験やものづくりのサポート |
4月15日 |
採択者授与式@オンライン |
〜12月 |
実験やものづくりのサポート+発表サポート |
12月2日 |
サイエンスキャッスルにて発表会@オンライン |
13.体 制
14.申請の流れ
申請の流れは以下のとおりです。
Step.0 リバネスID登録
初めて申請を行う方はこちらよりリバネスIDへ会員登録してください。
https://id.lne.st/
過去にリバネスおよびNEST LAB.に申請をしたことがある場合は、既にリバネスID上にユーザーが作成されていますので、パスワード再発行画面よりパスワードを再発行しログインしてください。
Step.1 申請情報の登録
ご登録のIDでログイン後、「小学生トコトンチャレンジ2023」をクリックし、申請ページに移動します。新規作成ボタンを押し申請書を作成します。
- 申請フォームに必要事項を文章で入れると同時に、写真のアップロード、保護者による推薦書・同意書のアップロードをお願いします。
- 確定するまでは何度でも情報の更新が可能です。
- 推薦書・同意書リンク先
※下書き保存はこまめに行うよう、お願いします。下書き保存しない状態でその画面を長時間開いたままにすると、エラーとなり下書きデータが消去される可能性があります。(セキュリティを強固に保つための措置となります。ご了承下さい)
- 申請締切までに内容を確認して送信ボタンを押してください。下書き状態の申請情報はエントリーとはみなされませんのでご注意ください。
Step.2 採択
3月28日(火)頃に、申請者全員に採択結果をお知らせいたします。また、採択者には、授与式及び発表会のご案内をいたします。
15.申請に関するお問い合わせ
株式会社NEST EdLAB. 小学生トコトンチャレンジ運営事務局
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4飯田橋御幸ビル6階
担当 木村、藤田
Email:[email protected]